Quantcast
Channel: 博士前期課程 | 国立大学法人 室蘭工業大学 大学院
Browsing all 222 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

室蘭工業大学創立75周年記念事業・第31回蘭岳セミナーを開催しました

第31回蘭岳セミナーを、令和6年7月26日(金)に室蘭工業大学 教育・研究1号館A304講義室とオンラインのハイブリット形式で開催し、教職員、学生及び市民約100名が参加しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜市で開催される主要大学説明会に室蘭工業大学が参加します

令和6年8月17日(土)、横浜市で開催される主要大学説明会に室蘭工業大学が参加します。 主要大学説明会は、全国30校(国立、公立、私立)以上の大学が参加する進学相談会で、大学の概要や入試制度の説明を受けることができます。今回、室蘭工業大学からは東京事務所の樋口特任教授と東京都出身の室工大生が参加し、室工大のキャンパスライフなど室工大のすべてが分かる内容となっております。...

View Article


令和6年度オープンキャンパスを開催しました

令和6年8月3日(土)、本学キャンパスで令和6年度オープンキャンパスを開催しました。当日は、札幌市や室蘭近郊の高校生を中心に、ご家族の方を含めて1,008名が参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第30回ロボットサッカーコンテスト参加者募集中‼(9/13まで)

令和7年1月12日に開催する第30回(令和6年度)室蘭工業大学学長杯争奪ロボットサッカーコンテストの参加者を募集しております。詳細は、ロボットサッカーコンテストのページをご覧ください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和 6 年度第 1 回 TEAM「ゼロカーボンいぶり」CAFÉに参加しました

令和6年7月29日に胆振総合振興局が「だて共成長オフィス」で開催した令和 6 年度第 1 回 TEAM「ゼロカーボンいぶり」CAFÉに山中真也教授、山田祥子准教授、石橋弘之特任准教授が参加しました。山田祥子准教授からは「社会的インパクトと地域共創について」、山中真也教授からは「伊達SIPについて」それぞれ話題提供を行いました。 その後、参加者の胆振地域の自治体関係者等と交流を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Box Japan 大学セミナー」のパネルディスカッションに本学職員がパネリストとして参加しました

 令和6年6月5日(水)に株式会社Box Japanオフィス(東京)で開催された「Box Japan 大学セミナー – いま大学にBoxが必要な理由 ~大学利活用事例から新規採用事例までご紹介~」に、本学経営企画課/デジタル・キャンパス推進室の齊藤 雅利副課長がパネリストとして参加しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Box Drive利用者向け操作/セキュリティ説明会を開催しました

 令和6年7月26日(金)にBox Driveについて理解し、そのリスクを認識することで安全に利用することを目的とした、Box Drive利用者向け操作/セキュリティ説明会を本部棟3階大会議室で開催しました。 Boxとはコンテンツの管理・共有のためのクラウドサービスであり、Box...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生成系AI「Microsoft Copilot for Microsoft 365」の業務実証プロジェクトを始動しました

令和6年7月22日(月)に生成系AIの業務活用・事例創出を目的として、生成系AI「Microsoft Copilot for Microsoft 365(以下、Copilot for M365)」の業務実証プロジェクトを始動しました。また、実証に伴い、日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道・然別地域産の蛍光オパールが光るしくみの解明について

室蘭工業大学大学院工学研究科・飯森俊文 教授らの研究グループは、北海道・然別地域産の蛍光オパールが光るしくみの解明について研究成果を発表いたしました。 研究のポイント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

OPEN CAMPUS連携イベント(高校生対象)「ビジネスプラニング体験授業」を開催しました

8月5日(月)にOPEN CAMPUS連携イベント(高校生対象)「ビジネスプラニング体験授業」を本学大学会館多目的ホールで開催しました。講師には、パナソニックITS株式会社代表取締役の田辺孝由樹氏、同社室蘭開発室室長の佐藤慎吾氏をお招きしました。 はじめに、アイスブレイクでは、マシュマロチャレンジ(パスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学学生がInternational Joint Conference on Rough Sets 2024 (IJCRS 2024)で「Best...

令和6年5月17日~5月20日、ハリファックス(カナダ)で開催されたInternational Joint Conference on Rough Sets 2024 (IJCRS 2024) へ投稿した論文で、室蘭工業大学大学院工学専攻先端情報電子工学コースの大川創さんが「Best Student Paper Award (最優秀学生論文賞)」を受賞しました。 本賞は、IJCRS 2024...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

THEインパクトランキング2024に2年連続ランクインしました

令和6年6月12日、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education)からTHEインパクトランキング2024が発表され、室蘭工業大学は1501+位で2年連続のランクインとなりました。総合ランキングにランクインした国立工業系大学は本学と豊橋技術科学大学の2大学のみとなっております。また、道内では本学と北海道大学の2大学のみがランクインしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

董冕雄副学長がAAIA から「Fellow」の称号を授与されました

令和6年8月、董冕雄副学長(しくみ解明系領域・教授)がAsia-Pacific Artificial Intelligence Association (AAIA) から「Fellow」の称号を授与されました。 Asia-Pacific Artificial Intelligence Association...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第19回International Conference on Aluminum Alloys で本学学生が優秀ポスター賞を受賞しました

本学工学研究科生産システム工学専攻の学生が令和6年6月23日-27日に開催されたInternational Conference on Aluminum Alloysで優秀ポスター賞を受賞しました。同国際会議はアルミニウム合金の科学と技術に関する世界有数の国際会議です。 1986...

View Article

2024年度10月・2025年度4月入学大学院博士前期課程入試の実施について

本入学試験については、令和6年8月27日(火)、8月28日(水)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2024年度10月・2025年度4月入学大学院博士前期課程入試の実施について

View Article


2024年度10月・2025年度4月入学大学院博士後期課程入試の実施について

本入学試験については、令和6年8月27日(火)に予定どおり実施します。 詳しい注意事項などは以下のリンクをご覧ください。 2024年度10月・2025年度4月入学大学院博士後期課程入試の実施について

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

室蘭工業大学創立75周年記念・蘭岳コンサート15周年記念「第50回蘭岳コンサート」を開催します【令和6年9月8日(日)】

室蘭工業大学では、大学創立75周年と蘭岳コンサート15周年を記念して令和6年度は3回(7/13、9/8、11/23)のコンサートを予定しています。今年度第2回目として、下記のとおり開催しますので、多くの方のご参加をお待ちしております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こども霞が関見学デーに出展しました

令和6年8月7日(水)に文部科学省内で開催された「こども霞が関見学デー」に本学として初めて出展しました。「科学屋台~科学技術を体験しよう~」と題して、4つの体験コーナー「最強の磁石で遊ぼう」「色が変わる希土類ガラス」「お湯と氷で電気をつくろう」「不思議な水溶液体験」を設け、小中学生向けの体験イベントを行いました。本学の事務局スタッフ、希土類材料研究センター、ウィズミュージアムタスクフォース及びパブリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイエンスパークに出展しました

令和6年8月9日(金)に北海道が主催して北海道大学で開催された「2024サイエンスパーク」に本学として初めて出展し、ロボットアリーナの教職員や学生による、こども向けの体験イベント「電子キーボードのプログラミングをしよう!」を行いました。 「サイエンスパーク」は、北海道の未来を担う子どもたちをはじめとする道民に、科学技術に対する興味と理解を深めてもらうための科学体験イベントです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

創立75周年記念 公開講座「古典ギリシャ語入門・韓国語中級講座」の受講者募集【申込期間:8/27(火)~9/10(火)】

公開講座を開催いたします。詳細につきましては、以下をご覧ください。  古典ギリシャ語入門 10/5~12/7 土曜日開催  韓国語中級講座 10/5~12/14 土曜日開催 以下のフォームからも申し込むことができます。 室工大公開講座申し込みフォーム その他の企画については以下のページをご覧ください。...

View Article
Browsing all 222 articles
Browse latest View live